
安心の技術と経験で高品質のサービスを
ロレックスのムーブメントは、大変精密に出来ており、しっかりと精度を出すためには、技術者のオーバーホール技術、経験、しっかりとした設備が必要となってきます。外装磨き仕上げもメーカーと同等の方法で行っており、お客様に常にご満足頂いております。現在純正部品は、殆ど国内で流通しておりませんが、ゼウスでは主にヨーロッパの時計パーツと提携しておりますのでほとんど入手可能となっております。しかし、現在もロレックスの純正部品は、大変高価なためにお客様のご予算に合わせて、品質良い何ら純正品と変わらないスイス製のジェネリックパーツもご用意しております。メーカーよりもリーズナブルなお見積り金額と高品質なサービスをご提供できるよう常に努めておりますので是非お気軽にお電話、LINE、メールにてご相談、ご依頼ください。
このようなお客様におすすめ
- ロレックスに見積もりを依頼したら、高額すぎて修理できなかった。
- 近所に時計修理店がなく、どこに依頼すればいいか困っている。
- 大切な時計なので、親切丁寧に対応してくれる店を探している。
- メンテナンス後、1年保証後もしっかりアフターフォローしてもらいたい。
- 自分の予算や希望に合わせて柔軟に対応してほしい。
- 他店では修理出来ず断られたが、諦めきれない。
- しっかりオーバーホールしてくれて、メーカーより納期が早いと助かる。
[ロレックス]オーバーホール事例のご紹介
下記の内容は、偽りなく実際に良くあるご依頼の修理事例に基づいて記載しております。修理・オーバーホールご依頼前のご参考になればと思います。
ロレックスシードゥエラー・16600

ご依頼内容
- オーバーホール
- 内部異音
不具合内容
- 内部潤滑油劣化
- ローター芯磨耗によるガタつき
料金
- オーバーホール基本料金
- 22,000
- 自動巻きローター芯
- 5,000
- ゴムパッキン全箇所交換
- 3,000
- 合計
- 30,000
技術者コメント
自動巻きローター芯の軸がかなり磨耗しており、ローターがガタついて時計を振ると内部で異音が発生しておりました。ムーブメントの潤滑油の汚れも酷く磨耗した鉄粉が発生しておりました。長い間メンテナンスされていなかったようですが、パーツダメージも少なく大分お安くメンテナンス出来たかと思います。是非定期的に3〜4年に一度オーバーホールする事をお勧めいたします。
ロレックスサブマリーナ・16610

ご依頼内容
- オーバーホール
- 外装磨き仕上げ
不具合内容
- 内部潤滑油汚れ大
- 使用傷多数
- ゼンマイ変形
- 時間が遅れる
料金
- オーバーホール基本料金
- 22,000
- 外装磨き仕上げ
- 15,000
- ゼンマイ
- 5,000
- 合計
- 42,000
技術者コメント
ロレックスで最も人気が高いであろうサブマリーナのメンテナンスになります。前回オーバーホールから5年程経っており、時間が遅れ始めたという事でご依頼頂きました。遅れは、内部の油汚れが原因でケースとバンドのキズも気になるという事で外装磨き仕上げもやらせて頂きました。ゼンマイも金属疲労により変形気味で、しっかり精度を出すのと、オーバーホール後のゼンマイ切れを配慮して今回交換させていただきました。
ロレックスデイトナ・116523

ご依頼内容
- オーバーホール
- 定期メンテナンス
不具合内容
- 内部潤滑油乾き
- パッキン劣化
料金
- オーバーホール基本料金
- 45,000
- ゴムパッキン全箇所交換
- 3,000
- 合計
- 48,000
技術者コメント
ロレックスの代表的なクロノグラフモデル、デイトナになります。3〜4年に一度定期的にメンテナンスされているようですが、油が乾いている部分や汚れているパーツ等がありオーバーホール致しました。大切な時計で防水面も気にされていましたので、ゴム系のパッキン類は、全て交換させていただきました。定期メンテをされてるだけあってパーツのダメージもなくオーバーホールのみでしっかりと精度が回復致しました。
ロレックスデイトジャスト・16233

ご依頼内容
- オーバーホール
- 動かない
不具合内容
- 内部潤滑油劣化
- ゼンマイ切れ
- ケースチューブネジ山磨耗
料金
- オーバーホール基本料金
- 22,000
- ゼンマイ
- 5,000
- ケースチューブ
- 3,500
- 裏蓋パッキン
- 1,000
- バネ棒
- 1,500
- 合計
- 33,000
技術者コメント
普段通り使用していたところ、突然止まってしまいリューズを、巻いてもかなり巻き上げが軽いと言うことでご依頼頂きました。原因は、メンテナンス不足によるゼンマイ切れが原因でした。内部潤滑油の劣化はもちろんでしたが、リューズをロックするケースの、ネジ山部分がかなり磨耗で減っていたため交換致しました。一番の理由としては、この状態でリューズロックを繰り返すとリューズ側のネジ山も破損に繋がり純正リューズ交換代がかなり掛かってしまうからです。しっかりとオーバーホールをして時計本来の正常な精度状態まで復活致しました。
ロレックスエクスプローラー2・16570

ご依頼内容
- オーバーホール
- 時間が急に進むようになった
- バックル緩い
不具合内容
- 内部潤滑油劣化
- ヒゲゼンマイ絡みつき
- ローター芯磨耗大
- バックル変形
料金
- オーバーホール基本料金
- 22,000
- ゼンマイ
- 5,000
- 自動巻きローター芯
- 5,000
- 裏蓋パッキン
- 1,000
- チューブパッキン
- 1,000
- バネ棒
- 1,000
- バックル調整
- 合計
- 35,500
技術者コメント
10年以上ご使用で、一度もメンテナンスした事がないという事でこの度オーバーホールさせていただきました。急に時間が進んでしまう原因ですが、テンプという振り子になるパーツに付いているヒゲゼンマイが汚れにより絡み付き、精度が完全に狂っていたのが原因でした。良く落下した際も同じ現象が起こりやすいです。ゴムパッキンや自動巻きローター芯の磨耗も酷くガタついていましたので交換いたしました。バックルの開け閉めが緩い部分は、サービスで調整いたしました。
ロレックスGMT・16700

ご依頼内容
- オーバーホール
- 外装磨き仕上げ
- 落下
- ガラス割れ
- 針ハズレ
- 止まり
不具合内容
- 内部潤滑油乾き
- 使用傷多数
- ガラス交換
- 秒針軸緩み
料金
- オーバーホール基本料金
- 22,000
- 外装磨き仕上げ
- 15,000
- サファイヤ風防(ガラス)交換
- 6,000
- 裏蓋パッキン
- 1,000
- チューブパッキン
- 1,000
- バネ棒
- 1,500
- 秒針軸修正
- 合計
- 46,500
技術者コメント
地面に落下してしまい、サファイアガラス割れてしまったという事でこの度ご依頼頂きました。衝撃で秒針も外れてしまい、内部にもガラスの破片が進入しておりオーバーホール必須の状態でした。秒針の軸もゆるゆるでしたので、交換するとご負担費用がさらに増えてしまいますので、加工を施してそのまま使用しております。(サービス)ゴムパッキン系統やバネ棒も磨耗しておりましたので交換いたしました。キズも大分ありましたので、外装磨き仕上げも施してあります。問題無く動くようになり、精度も出て完全復活いたしました。
[ロレックス オーバーホール]その他の事例
当社で施工させて頂きましたロレックスのオーバーホールの事例が他にも多数ございます。
その一部をご紹介致しますので、宜しければご覧ください。
ロレックス(デイトナ)オーバーホール
ロレックス(サブマリーナ)オーバーホール
ロレックス(エクスプローラー)オーバーホール
ロレックスのオーバーホール事例一覧